千葉県議会議員 仲村 ひであき(仲村 秀明)

千葉県議会議員 仲村 ひであき(仲村 秀明)

こんにちは。風は少し冷たいですが、青空が広がっています。
本日は地元小学校の卒業式に参加させて頂きました。感動的な式が執り行われ、121名の卒業生が希望を胸に巣立って行きました。おめでとう!画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、屋外

 

本日の読売新聞千葉版に、2月の代表質問で取り上げたヘルプマークについて、今後の千葉県の取り組みが紹介されました。
29年度はマークが記載されたカードの配布を始め、啓発チラシも作成し、心のバリアフリーを進めて行くことになります!

平成29年度2月定例会が行われ、当初予算が確定しました。

議会はでは議案84件、発議6件が可決されました。議案の中には平成29年度当初予算案が含まれておりましたが、今年は3月の知事選を控えていたことから「骨格予算」となっています。※骨格予算とは首長選を控えてた自治体が最低限必要な経費を盛り込んで編成する予算で、選挙後の補正予算で首長の意向を反映させた事業を肉付けする。

今予算では・人件費、社会保障費、公債費等の義務的経費県民生活に密接に関係する事業や県内経済の活性化に資する事業のうち継続事業や、工程上、年度当初から着手することが必要な事業が計上されました。その結果29年度当初予算規模は1兆6297億2800万円となりました。

今後政策的な判断を要する事業や、新規・拡充事業などは「肉付け予算」として6月補正予算で対応することになります。

 

 

こんにちは。本日の午前中は、公明党千葉県本部新築起工式に参加しました。
これまでお世話になった旧県本部の建物があった場所は既更地になっており、新な県本部建築が始まります。公明党千葉県本部の新な牙城完成に向け、私も更に決意を新たにしました。画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

県議会では9月定例会が始まり、初日に森田県知事より議案説明がありました。今議会で提案された案件は、平成28年度予算案、各種条例案及びその他付帯決議案の17議案の他、報告並びに平成27年度の決算認定です。一般会計補正予算では「くらし満足度日本一」の千葉を目指し、大きく四つのテーマの課題に対応した事業が計上されています。

主なものとしては、

一つ目は「子ども・子育て世代への支援」について、保育士資格取得を目指す学生を支援する就学資金創設放課後児童クラブの施設整備予算の増額等。

二つ目は「福祉・医療の充実」について、高齢者施設の整備費や開設準備経費の助成増額や、県議会中継に手話通訳の導入等。

三つ目は「くらしの安全・安心の確立」について、熊本地震に県から派遣した職員や災害派遣精神医療チーム(DPAT)に要した費用や、県立学校の体育館における天井や照明などの非構造部材の落下防止対策等。

四つ目は「産業の振興と経済活性化」について、本県で15年ぶりとなるいちごの新品種「チーバベリー」のデビューに伴い、観光いちご園等への観光客誘致につなげるPR事業や、近年の高水温でのノリの不作に対応するために本県で開発した高水温耐性品種「ちばの輝き」を増産するための設備整備等。

上記の議案について審議をして行きます。汎用_00684_jpg

9月定例会は9月21日から10月18日までの会期となります。

 

ページTOPへ